シーズン直前の体育の授業で、プールの掃除をさせられることがある。 小学校では5年生か6年生
たいてい掃除中に何人か転ぶ。 そのため事前に着替えを持ってくるように言われることもある
一般的に25m×6レーン。 縦方向は真ん中が深くて両側がそれより少し浅い
何年経っても消毒槽の冷たさの感じ方は変わらない
目洗い場の水の調整がなかなか難しい。 ちょっとひねっただけで噴水!
シャワーは地獄。 暖かいシャワーがあっても使えるのは女子だけ
見学者用に屋根つきのベンチがある
一応監視塔もあるが、あまり使われない
一日の最初に入ると塩素臭い
虫の死骸が浮いている
プールは冷たいが、プールサイドはコンクリートでとても熱くホットプレートになってる
水道からサビ水が出ることがある
排水溝にはヘドロが溜まっている
意外かもしれないが、プールがない学校もある
場所に寄ってはプールに隣接して民家があったりする
大学になると屋内で年中泳ぐことができるが、水泳部以外の学生が使うことは基本的にない。 系列の高校・中学校の授業もそこで行われる
近くに山がある場合は、プールサイドやプールの中が葉だらけ