User Icon
1: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:44:05 OMPVG0082

中小企業診断士試験のスレ

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
2: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:44:28 OMPVG0082

簡単に言ってしまうと、中小企業に対して経営に関するアドバイスを行う、コンサルタントの資格である

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
3: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:44:40 OMPVG0082

なので、これから経営者を目指している人向けの資格ではない。経営者を目指すならばMBA(経営学修士)を取ってもらいたいところ

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
4: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:45:02 OMPVG0082

業務独占資格ではなく、あくまで名称独占資格に留まる

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
5: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:45:27 OMPVG0082

この資格を持っていても独立開業する人間は少なく、企業内診断士として働く者も多い

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
6: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:45:47 OMPVG0082

なお「大企業診断士」と言う名前の資格は存在しないが、大企業であっても中小企業診断士の有資格者は重宝される場面がある

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
7: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:46:27 OMPVG0082

第一次試験と第二次試験の2段階で合格者を絞り込む。
第二次試験は第一次試験の合格者のみ受験できる。なお第一次試験の合格は翌年度まで有効である

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
8: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:46:48 OMPVG0082

第一次試験では経済学(政策含む)、財務会計、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システム、中小企業経営の7科目が課される

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
9: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:47:24 OMPVG0082

経営情報システムの問題はそれほど難しくなく、ITパスポート試験に毛が生えた程度のレベルらしい

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
10: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:47:50 OMPVG0082

第二次試験は論述式4科目と面接が課される。
論述式で課されるのは「組織・人事」「マーケティング・流通」「生産・技術」「財務・会計」の4科目である

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]
User Icon
11: アセム雨宮◆UD16NvPYxY
2025-09-04 15:48:15 OMPVG0082

難易度を他の士業と比較すると、行政書士や社労士よりはやや高く、弁理士や税理士などよりは低いという感じ

[引用] [編集] [削除] [イイネ!0] [アカン!0]