神戸大学のスレ
永遠の関西No.3 東大の関西校との噂も
法律、経済、商学では東大、一橋についで国内国立大学第3位だろう
法律では国内3位、経済では国内4位、経営学で国内1位というところ。他大学には無い経営学部の存在でポイント稼いでるので社会科学系総合では国内2位でしょう
旧帝大と間違えられるが、一橋大と兄弟校の旧商大
三商大戦で地味に交流がある
一橋大と括られるのは少々光栄だが、大阪市大とは「一緒にすんな」と思っている
神戸大学を狙う公立の進学校にとっては市大は神戸の滑り止めに過ぎない。一橋は「関東のできる大学」
最近、旧帝一工神と括られているが実際の所、旧帝一工>(超えられない壁)>神である
大学の「格」という点では、どうあがいても、どの旧帝大にもかなわない。だが、入試難易度や学生のレベルに関しては、そうではない
「旧帝大に行きたかったが、京大阪大は無理。家計的に関西から出るのは厳しい。ならば現実的な難易度で就職に強いところで」と関西の公立進学校が進路として勧めることが多い大学の一つ。そういう意味で学生も教授陣も現実的な考えが強い人が多い
京大阪大の入試が奇問難問も解けるかを問う傾向が強い一方で、神大は極端な難問よりやや難問題をどれだけ幅広く解けるかを問う傾向が強いため、公立高校からでも予備校使わずともガッツリ勉強すれば結果が出せるというのも大きい
というわけで全国区かといえば「No」という人も多いが、習慣的にしっかり勉強を出来る人が受験する傾向が特に強く、震災を実際に経験した大学ゆえ普通の講義でも震災の経験を踏まえた実学重視の内容が多く、受験生の特徴も相まって入学後も習慣的に勉強する学生が多い。受験情報誌などでは関西ローカル色が強い大学にしては受験難易度や学生の向学心が高く紹介される傾向がある
その点も大阪市立大学とよく似ている。違いを挙げるとすれば市大のほうがよりローカル色が強いことくらい
特に社会科学系学部は教育環境の良さと関西発祥の企業に学閥が多いこともあり、学生も教授陣も愛校心が強いそうな
法学部の講義のレベル及び教授陣の教育熱心さは、おそらく他の有名大学と比較しても、かなり上位にランクインされるのではないかと思う。これは東大や京大に在籍していた知人達と話し合った上での結論