つらそう
昔は学がなくても腕一本で食っていけたらしいが、今は尋常じゃないくらいに収入が減ってしまってまともに食べていけないらしい
座りっぱなしの仕事のために痔になりやすい
事故らないためのジンクスがある 洗車、室内を掃除。ハンドル、メーター周りを綺麗に拭く。左足から乗る。キーを回す前にハンドルを優しくトントン叩くなど
重いものをもつための筋肉が発達している
爺ちゃんドライバーは細く見えるのに、軽々と荷物を持ち上げる
バックモニターが付くと野生の勘が衰え、ヘタになる
大学を出ているだけでエリートとかインテリといったアダ名がつく
デジタコという機械でトラックの動向が事務所に管理されててサボれない
積んで降ろす、というシンプルな仕事だからこそ上手い下手の差がすごく出る
大きなトラックだと運転席のすぐ後ろにベッドがあったりする
こだわる人は、内部を家みたいに快適にしてる
対人ストレスは通常の職種より少ない 荷物さえ積み込んでしまえば、あとは一人だから
狭い住宅街で荷下ろしをしている時に限って乗用車が来る
時間指定が異様に細かい現場がある 8時32分指定とかマジである。それ以外の時間には行けない
一見曲がれそうにない道でも、30回くらいハンドルを切り返せば曲がれる
配送用エレベーターが永遠に下りてこないので階段で行く
大雨、大雪、酷暑だと、実は大雪が一番マシ 雪はチェーンを巻けば無敵!ってくらい普通に走れる。でも酷暑と大雨は、荷下ろしの時逃れようがない
お前トラックの運ちゃんだろ☆彡
>>22 違いますね
コミュ障がやる最後の砦