四日市市のネタ
「シコウ」と言えば四日市高校(北勢では1,2を争う進学校)「ヨンコウ」と言えば四日市工業(北勢では1,2を争うサッカーチームがある)を指す
滋賀人の一部は八日市と勘違いする
「四日市(よっかし)」だと勘違いされていることがある
三重県一の工業生産額だが伸び悩んでいる
ヤンキー多い。たまに四日市駅前や霞ヶ浦付近でシャコタン車の大集会が開催されている模様
工業地帯の汚染っぷりと山間地ののんびりぶりの格差がすごい。山間地は水もよく、智積地域のわき水は名水100選にも選ばれている
元々はここが三重の県庁所在地だった。 「三重」っていう県名も旧・三重郡だった四日市に県庁があった事からついた県名だった。やがて県庁が移った津は旧・安濃郡であって旧・三重郡じゃなかったが、結局県名はそのまま「三重」を存続している。
まれに若狭湾~琵琶湖を吹きぬけた湿った北風で大雪になることも。比較的最近に40cm台の積雪の記録がある
四日市市は石油工業が盛んで、工業生産額は2兆円近くに達する。ただし鈴鹿市よりも工業生産額の伸びはいまひとつ…
伊勢茶も名産。地味に梨や米もうまい
万古焼が微妙に有名。 大昔は輸出も盛んで、国内より海外での方が知名度があったらしい