インベントリの仕様
ゲーム内で持ち物を管理するための仕組みです。使ったり捨てたりできるようになります。
インベントリのルール
1. 最大10行(要調整)まで保管可能
インベントリは、合計で10行までアイテムを保管できます。
1つの行とは、「◯◯(アイテム名)を◯個持っている」状態を指します。
...もっと見るもし新しい種類のアイテムを手に入れようとしたとき、10行すべて埋まっていると追加できません。
2. 同じアイテムはまとめて保管
同じアイテムをすでに持っているなら、その行に数量を上乗せします。
例:りんごを5個持っている行に、新たにりんごを3個拾うと「りんご8個」の行になる。
この場合は行数が増えないので、インベントリを圧迫しません。
3. 1つの行で持てる個数(スタック数)
アイテムごとに「1行あたり最大◯◯個まで」という上限があります。
例:
食品は1行で最大100個までまとめられる
武器は1行に1個だけ
上限を超えそうな場合、自動的に新しい行が作成されます。
4. 行が増えるタイミング
同じアイテムをすでに持っている → まだスタックの余裕があれば、同じ行に上乗せ。
スタック上限に達している場合は、新たに行を1つ追加して残りを入れる。
もしすでにインベントリが10行あり、行を増やせない場合は、アイテムを拾えません。
5. 既存行の更新は確実
同じアイテムを拾って行数が増えない場合は、必ず数量が上乗せされます。
ただし、新規アイテム行を作らねばならない場合や、スタック上限で新行が必要になる場合、10行を超えていれば拾えません。
具体的な例
例1: 食品(最大スタック100)を10個持っている
インベントリに「食品 10個」という行が1つある。
新たに食品を50個拾った → 合計60個なので同じ行に上乗せし、「食品 60個」になり行数は1のまま。
例2: 武器(最大スタック1)を1個持っている
インベントリに「訓練用マシンガン 1個」という行が1つある。
もう1本訓練用マシンガンを手に入れる → 同じ行にはスタックできないので新しい行ができ、「訓練用マシンガン 1個」「訓練用マシンガン 1個」の2行になる。
インベントリが全アイテム合わせて10行ある状態で新しい武器を拾おうとすると追加できない。
例3: 空き行がない場合
インベントリがすでに10行すべて埋まっている。
新しい種類のアイテムを拾う → 新規行を作る必要があるが、行が増やせないので拾えない。
既存のどれか行に空きがある同じアイテムだった場合は拾える。
1. 「行を開けるにはどうしたらいい?」
使わないアイテムを破棄したり売却することで行を減らし、空きを作ります。
2. 「最大スタックってどこで決まるの?」
アイテムの種類ごとに設定されており、食品なら100、武器なら1など、弾丸は種類によって30や200などそれぞれ違います。
3. 「アイテム総個数の上限はあるの?」
現在の仕様では、スタック数や行数の制限はあるものの、特に総個数の上限は設けていません。
ただしゲームバランスにより変更される場合があります。
同じアイテムならスタック上限まで追加可能